審美セラミック治療|いのうえ歯科クリニック|桶川

駐車場8台完備 048-787-9000"
埼玉県桶川市泉1-7-22
キービジュアル

歯を美しくするのは当然の事。
歯茎」のバランス
機能性」までを考えた治療が
いのうえ歯科クリニックの
審美セラミック治療です

セラミック治療無料相談

審美セラミック治療とは?

審美セラミック治療とは、つめ物・かぶせ物を用いて「歯の色」や「歯並び」をより美しくするための治療です。

  • ラミネートべニア
  • セラミッククラウン

ホワイトニングと異なり、「後戻り」することはなく、白さは永続的に持続します。

しかし、つめ物・かぶせ物を用いた治療となりますので、「歯を削る」必要があることがホワイトニングと異なる部分です。

どちらの治療にも一長一短がありますが、まずは本文を読んで頂き、担当医と相談することをお勧めします。

当院の審美セラミック治療における「4つの特徴」

審美セラミック治療をどこの歯科医院で受診しても同じだと思っていませんか?

それは大きな間違いです。

審美セラミック治療は単に「綺麗な歯を入れる」だけではありません。

診断

患者様の理想と現状をしっかり把握し、患者様から見える部分だけではなく、見えないところにもいかにこだわれるか。

これが審美セラミック治療の成功・不成功のカギを握ることとなります。

ここまでしっかり考えて治療している歯科医院が、安心して治療を任せられる歯科医院だと当院は考えます。

ではこれから、当院の審美セラミック治療における「4つの特徴」をご紹介します。

特徴1.優秀な歯科技工士との連携

皆様はあまりご存じないかもしれませんが、詰め物・かぶせ物は歯科技工所という別のところで作成します。1から100まですべて歯科医師が作るわけではありません。

つまり、いくら歯科医師の能力が高くとも、連携している歯科技工所の能力が高くなければ決してよい技工物(詰め物・かぶせ物)は作れないということです。

したがって、どの技工所と連携しているかで詰め物・かぶせ物の良し悪しが変わってきます。

技工士

当院では、「グッドベルセラミックス」という歯科技工所さんと連携し、詰め物・かぶせ物を作成しています。

グッドベルセラミックスの代表、鈴木慶明さんに今回お話を伺ってきましたので、詳しくはこちらをご参照ください。

特徴2.「カウンセリング」・「各種情報のご提供」

当然のことですが、当院では治療前・治療中・治療後の患者様とのカウンセリングを重視しています。

特に審美セラミック治療では、虫歯治療などと異なり、患者様の「理想」が前提にあります。

この理想を、カウンセリングやコミュニケーションを通して担当者がしっかりと把握することで、患者様が満足される結果を得ることができます。

カウンセリング3

また、他の治療でも行っている事ですが、治療前・治療中・治療後の各段階で、治療に関する情報を様々なツールを駆使してお知らせしています。不明な点がありましたら何なりとご質問下さい。「患者様の理解を前提とした治療」が当院のスタイルですので。

  • 説明1
  • 説明1
  • 説明1

特徴3.「基礎」治療・「歯肉形成」治療を併用した審美セラミック治療

審美セラミック治療は単につめ物・かぶせ物を装着して終了ではありません。

つめ物・かぶせ物をする歯が虫歯や歯周病に侵されている場合、まずはその治療から始めていきます。

また、歯周病などが原因で歯肉の退縮・増加や、歯肉のバランスが悪い場合は、「歯肉形成治療(歯肉移植・歯肉切除など)」という作業が必要になります。

これらをしっかり行うことで不測の事態の回避(つめ物・かぶせ物の早期脱落防止、虫歯・歯周病の再発防止)や、より一層の美しさを手に入れることができます。

下記の写真は当院での歯肉形成治療の症例です。

ビフォアー アフター

価格は約110,000円(税込)。リスクとしては、過度の衝撃で割れる事があります。

左上2番のオールセラミック症例です。
歯肉の形態が不揃いで、でこぼこに見える歯茎をカット、歯槽骨を調整するクラウンレングスニングを行った症例です。
ちなみにこの症例の術後の写真は、施術後2年経過しております。

歯肉形成治療は技術を必要としますので、どの医院でも行っている訳ではありません。歯だけではなくお口全体の「美」を追求されたい方は一度当院にご相談ください。

特徴4.「美しさ」だけでなく「機能性」「虫歯予防」も考慮した治療

美しさを追求するのが審美セラミック治療ですが、それだけを追い求めるのはNGです。

いのうえ歯科の審美セラミック治療は「美しさ」、歯本来の「機能性」、そして「虫歯予防」の3点を考慮したものになります。

サージテル

歯本来の機能性とは「しっかり噛みやすい」ということです。

審美セラミック治療をしたことで、あごの疲れ・肩こり・腰痛・頭痛などが発症することが稀にあります。

これは治療により「咬み合せ」が微妙に変化したことに起因することがあります。

また、歯とつめ物・かぶせ物の適合が悪い場合、歯とかぶせ物などの間に「隙間」が生じてしまいます。この隙間は非常に小さなものですが、お口の中に潜んでいる虫歯菌にとっては十分の隙間になりますので、そこから虫歯菌が入りこみかぶせ物の中で虫歯広がることがあります。

審美セラミック治療では「歯の美しさ」も大切ですが、同じくらいに咬み合わせなどの「機能性」、「虫歯予防」への配慮が大切になります。

当院では、「審美性」「機能性」「予防」に長けたドクターが在籍しておりますので、歯1本単位での診断・治療ではなく、お口全体の健康・バランスを考慮した治療を行う事が可能となっています。

集合

「小さな」虫歯を綺麗に治療したい・銀色のつめ物を白くしたい

このようなご要望には「オールセラミックインレー」「セレックインレー」「レジン(グラディア)をお勧めします。

下記の画像は銀歯をセラミックインレーに差し替えた症例です。

「小さな」虫歯を綺麗に治療したい・銀色の「つめ物」を白くしたい

価格は約60,500円(税込)。リスクとしては、過度の衝撃で割れる事があります。

「オールセラミックインレー」の特徴

セラミックインレー

  • 審美性に優れる。
  • 変色しにくい。
  • 摩耗しにくい(耐久性がある)。
  • 汚れが付きにくい。
  • 金属アレルギーの心配なし

「セレックインレー」の特徴

「セレックインレー」の特徴

  • オールセラミックインレーより審美性に劣る
  • 変色しにくい
  • 摩耗しにくい(耐久性がある)。
  • 汚れがつきにくい。
  • 金属アレルギーの心配なし。
  • 即日修復可能な場合もある。

「ダイレクトボンディング」の特徴

レジン

  • 他の2つより審美性に劣る
  • 小さい虫歯にしか対応できない
  • 安価
  • 1回の来院で終了
  • 変色することもある

価格は約39,600円(税込)。銀歯をCR(ダイレクトボンディング)充填にて治療した症例。

「大きな」虫歯を綺麗に治療したい・「かぶせ物」を白くしたい

このようなご要望には「オールセラミッククラウン」「メタルボンドセラミッククラウン」「ハイブリッドセラミックスクラウン」をお勧めします。

下記の画像は銀歯のかぶせ物をセラミックのかぶせ物(オールセラミッククラウン)に差し替えた症例です。

「大きな」虫歯を綺麗に治療したい・銀色の「かぶせ物」を白くしたい

価格は約132,000円(税込)。リスクとしては、過度の衝撃で割れる事があります。

「オールセラミッククラウン」の特徴

セラミッククラウン

  • 美しさ、仕上がり、精度ともに最高水準
  • 汚れがつきにくく、変色しない
  • 金属アレルギーなし
  • 歯周病になりにくい

「セレッククラウン」の特徴

セラミッククラウン

  • 色が白くて目立たない
  • 汚れがつきにくく、変色しない
  • 金属アレルギーなし
  • 歯周病になりにくい

「歯の白さ」だけでなく「歯並び」も改善したい

歯並びを改善する場合は「矯正治療」をイメージされるかと思いますが、審美セラミック治療でも「ラミネートべニア法」「オールセラミッククラウン法」を用いることで歯並びを短期間で正すことが可能となります。

じっくりと、そして根本的に歯並びを改善されたい方は矯正治療をご参照ください。当院では矯正専門医が治療を担当致します。

「ラミネートべニア法の特徴」

ラミネートべニア

  • 付け爪のようなもので、歯を薄く削った部分にセラミックを貼り付け、歯並びと歯の白さを改善します。
  • 変色しにくい
  • 汚れが付きにくい
  • オールセラミッククラウン法より耐久性に劣る

「オールセラミッククラウン法の特徴」

セラミッククラウン

  • ・ラミネートべニア法よりも耐久性がある。
  • ・ラミネートべニア法よりも歯を多く削る必要がある
  • ・変色しにくい
  • ・汚れが付きにくい。

審美セラミック治療、個別「無料」相談会へのご案内

当院では、審美セラミック治療に関しての疑問・不安・質問などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いません。私達にお話しして頂けたらと思います。

ご興味がある方はこちらからお問い合わせください。

コラム-歯科技工士さんとの対談をご紹介します。

グットベルセラミックス 代表 鈴木慶明

どのような流れで「グッドベルセラミックス」という技工所を立ち上げたのですか?

そうですね。

もともと独立することが目標でしたので、歯科技工学校を卒業後は幅広く経験を積んだほうがよいと思い、最初は「歯科技工所」、次に歯科医院の中に技工所がある「院内ラボ」に勤めました。

なぜこの2箇所に勤めたかといいますと、それぞれメリット・デメリットが存在するためです。

「歯科技工所」では、あらゆる種類の仕事が回ってきますので、幅広い技術と知識を習得できるというメリットがあります。しかし、患者様と直接お会いする機会がありませんので、私が作る物の先にある患者様への配慮が希薄になってしまうというデメリットが存在しました。

作業

かわって「院内ラボ」では、作業場のすぐ隣に歯科医院があり、患者様が治療に来ているという環境ですので、「歯科技工所」では経験できなかった患者様とコミュニケーションを取りながらの作業を経験でき、「つめ物・かぶせ物をただ作るのではなく、その先には患者様が存在するんだぞ」という責任感を学ぶことができました。

また、患者様の反応がすぐに返ってくる環境ですので、技術の研鑽に非常に役立ちましたね。

この2つの職場を経験したことで、様々な症例に幅広く対応できるようになり、つめ物・かぶせ物の先にある患者様を常にイメージして作成できるようになったことが私にとってなによりの財産になりました。

こだわりは何でしょうか

2つあります。

マイクロ

1つは、「患者様の健康を意識した設計」です。

私達の仕事は、つめ物・かぶせ物を作ることですが、それらの大きさが歯にしっかり適合しない場合、様々な問題が生じます。例えば、歯に対してかぶせ物が大きかった場合、歯とかぶせ物の間には「隙間」が生じます。この隙間に虫歯菌などが入りこみ、せっかく治療した歯が虫歯になってしまう事があります。これでは意味がないですよね。

そうならないために「マイクロスコープ」と呼ばれる高倍率の顕微鏡で精密な作業を行っています。

もう1つは、「天然歯に如何に近づけられるようにするか」です。

他の人に「作り物」だとばれてしまうような歯を作ってしまう事は私の敗北です。

如何に天然歯と見分けがつかない歯を作り上げるかが、歯科技工士の腕の見せどころとなります。

一見、歯は均整がとれているようなイメージがありますが、実際は傷があったり、くぼんでいたり、でこぼこしていたり、色が何色も入っていたりするのが通常です。

誰も気づかないであろう部分にまで手を加えて初めて天然歯のような歯を作ることができるのです。

患者様へのメッセージ

歯科技工士という仕事は、歯科医院から送られてくる「模型」をベースに作業を進めていきます。人によっては、模型の先に存在している患者様への配慮を忘れ、つめ物・かぶせ物を作ってしまう方もいます。

私はそうありたくない。

私が作ったものが、「その先にいる患者さんの笑顔につながっているのか」、「日々の生活に役立ててもらえるものなのか」を常に意識して作業にあたることを心掛けています。

症例集

当院で治療した症例をビフォア・アフター形式でご紹介します。

ご興味のある方は症例集をご参照ください。

料金表

料金表はこちら