当院の受付・診察室は「2階」です✌️
2021年9月17日
いのうえ歯科クリニックは2階が受付・診療室、1階がお会計と次回予約です✨
ご来院されましたら、
①1階の自動検温機で検温をお願いします。(体温が高い場合はアラームが鳴ります)
②階段かエレベーターで2階に上がってください。
③階段の場合は右奥側、エレベーターの場合は降りて左側に洗面台がございます。
感染予防のため、そちらで手洗いをされてから受付をお願いします。
④2階の受付へ保険証、診察券をお渡しいただき、「感染拡大防止のための受診当日問診票」をご記入してお待ちください。
※当日問診票は診察室にご案内する際にお預かりしますので、お呼びするまでお手元にお持ちください。
以上を動画にしました!初めてお越しいただく方はご参考にしてください♪
✨ 今月のおすすめ物品 ✨
2021年9月16日
今月のオススメ物品は「ワンタフト」です!!

ワンタフトは歯ブラシでは届かない、磨きにくい所の汚れをピンポイントで狙って落とすことができます✨
こんな場所におすすめ💡
・歯並びの悪いところ
・矯正器具のまわり
・奥歯の奥
・生えかけの親知らずなどの背の低い歯
・抜けた歯のまわり
・前歯の裏 などなど!
普段の歯みがきにプラスで使うことで、磨き残しがグンっと減ります🤗

ワンタフトブラシを使う時は、磨きたいところにピンポイントで毛先を当てて、円を描くようにクルクル磨いてくださいね💡
当院の1F物品コーナーに置いてありますので是非お試しください😊♪

ガイドを使用してインプラントを行いました/埼玉
2021年9月7日
本日は左上3番(糸きり歯)の1本奥にガイドを使用してインプラント手術を行いました。
残念ながら抜歯となった部位の手前糸切り歯は綺麗で削りたくないのでブリッジにするのもはばかられます。
見える部分なので部分入れ歯もどうか・・・。
患者さんのご希望によりインプラント処置となりました。
実は、この症例では、
「インプラントを入れる部位の幅が狭い!」
ので、インプラントを入れるにはギリギリのスペース。
コンピューターシミュレーションを行い、確実にその位置に適正な
インプラントを入れる必要がありました。

左の画像はインプラントシミュレーション画像の一部。
右はインプラント手術時に使用する「サージカルガイド」
写真赤丸のリングに専用の機械で行います。
使用するインプラントは「ノーベルバイオケア」のものです。
シミュレーションだけでなく、その位置を正確に手術に反映させるには
サージカルガイド=ガイド手術がとても有効です。

画像左は、シミュレーションの画像。
右は、実際のオペ後のCT断面画像。

こちらも左はシミュレーション。右はオペ後。
オペ後の画像のインプラントは、すこし長く見えますが、状態がとてもよく、
想定通りだったので、歯ぐきを直すためのパーツも入っているので大きく写っています。
いのうえ歯科クリニックでは、インプラント手術ほぼ全てのケースに
「サージカルガイド」
を用いて行っております。
これを適正に用いることで、どのDrがインプラントをおこなっても
良い位置に入れる事ができ、予後が良好となります。
インプラントはやっぱり診査診断がとても大切です。
もし、インプラントが難しいと言われた方でも、ぜひ一度ご相談ください。
医療法人H&B
いのうえ歯科クリニック
〒363-0021 埼玉県桶川市泉1−7−22
048-787-9000
http://www.118inoue.com/
歯周病ってどんな病気?🤔
2021年9月2日
【 歯周病 】
よく聞く言葉ではありますが、皆さんは一体どんな病気なのか知っていますか?🤔
まずは下のイラストにある「歯周病セルフチェック」をしてみてください!

さて、結果はどうだったでしょうか?😲
実は、歯周病はギネスブックに『全世界で最も患者が多い病気』と認定されている病気で、日本人においては成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています😵‼️
どうしてこんなにも歯周病が蔓延しているのかというと、
初期の段階ではほとんど自覚できない場合が多いことが理由の1つです。
進行してくると歯肉からの出血や歯の動揺、口臭などが発生し、こうなると「歯科医院に受診しよう」と思う方が多いですが、初期の段階ではこういった症状が出ない場合が多いため見過ごされてしまうのです。
また、自覚症状が出てきている頃にはかなり進行している場合も多いです💦
歯周病は進行すると、最終的に歯を支える骨を溶かすため、自然と歯が抜けてしまうことも…😣
進行してしまうと治すのが難しい病気ですが、初期の段階であればクリーニングなどで進行を抑えることも可能です!
また、進行してしていても外科手術などで改善する場合もあります。(全ての方、症例に対応できるわけではありませんので、興味のある方はご相談にいらしてください😌)
このように、歯周病から歯を守るためには歯科医院での定期的な検診で早期発見をすることがとても大事になってきます。
上記のセルフチェックに1つでも当てはまった方は、早めの受診をおすすめします💡
☆当院では【唾液検査(¥2,750)】を行うことができます☆
この検査では歯周病や虫歯のリスクなど、お口の中の状態を詳しくチェックすることができますので、興味がある方は是非お声かけください🤗
